会長の時間

会長の時間 · 13日 11月 2019
 先週末、地区大会へ参加された方々、大変お疲れさまでした。「素晴らしい国、日本に告ぐ」という演題で講演されたケント・ギルバート氏は、我々日本人以上に日本を愛し憂えておられていることに、感銘を受けるとともに勇気づけられるものでした。...
会長の時間 · 06日 11月 2019
 冬の味覚といえば、温かい鍋物。日本各地には、海や山の幸を生かした自慢の鍋物がたくさんあります。料理としておいしいだけでなく、皆でひとつ鍋をつつくところが鍋料理の醍醐味。普段は料理をしないお父さんが「鍋奉行」に変身し、あれこれ指図して大張り切りという姿もよく見られます。...
会長の時間 · 30日 10月 2019
 社会人で朝食をとらない方がいらっしゃいます。朝食は1日元気に働くための源です。朝食について、私が感じていることを含めてその大切さをお話ししたいと思います。...
会長の時間 · 23日 10月 2019
 野球部はどんなスポーツでも、そこそこできる。  自分が野球部だったというひいき目を差し引いても、そう思う。みなさんは如何でしょう?もちろん個人差はあるでしょうが、でもサッカー部が野球をするより、野球部がサッカーをする方が絶対的にサマになってると思います。...
会長の時間 · 16日 10月 2019
 私的、公的を問わず、「介護」に携わっている方は益々増えていると思います。現状では人手不足であるとも言われていますが、これからもそのニーズはさらに高まってくると思われます。...
会長の時間 · 09日 10月 2019
 不易流行とは松尾芭蕉が「奥の細道」の旅の間に体得した概念であると言われています。 「不易」は永遠不変なるもの、「流行」はそのときどきに応じて変化してゆくものを意味します。両者は、一見対立するように思われますが、基はひとつであり、不易が流行を、流行が不易を動かす・・との理念であります。...
会長の時間 · 25日 9月 2019
 日本人は自然現象に名前を付ける名人です。とりわけこの時期は台風シーズンと呼ばれてますので、本日は「風」について述べてみたいと思います。  風には「疾風(はやて)」「つむじ風」など、漁師や農家の人がつけた名が2,000以上もあります。四季折々に吹く風の名前ばかりでなく、吹き方によってその名前もさまざま。...
会長の時間 · 11日 9月 2019
 「見ざる、聞かざる、言わざる」ということわざは、皆さんご存じかと思います。日光東照宮の新厩舎(しんきゅうしゃ)に彫られている三猿で有名です。3匹の猿が並んでいて、見猿は目を隠し、聞か猿は耳を隠し、言わ猿は口を隠しています。...
会長の時間 · 28日 8月 2019
 人間の体の60%は水分で出来ているのはよく知られた話ですが、たんぱく質は体のどのくらいを占めているかご存じでしょうか。実は人間の体の15~20%はたんぱく質でできています。これは人間の体の水分を除いた半分以上がたんぱく質でできているということになります。...
会長の時間 · 07日 8月 2019
 いよいよ昨日から「夏の全国高校野球選手権」いわゆる「夏の甲子園」が始まりました。本日より劇的な復活!を遂げられたお二人も大の野球好き!ということもあって「野球ネタ」で最近世間を賑わしている大船渡高校の話題について、あくまでも私個人の私見ということで触れてみます。...

さらに表示する